スポンサーリンク
こんにちわ!あかです
私事ではありますが、令和3年5月で会社を退職することになりました
今回はその経験から会社を退職するまでにする事や退職の仕方などを簡単に記事にしていこうと思います!
この記事を読むと退職するまでにする事や流れなどが分かります!
退職までの流れ
- 直属の上司に伝える
- 退職願の提出
- 業務の引き継ぎ
- 退職
まずは直属の上司に伝えましょう
私の場合を説明します!
私は営業職の仕事をしています
営業の中でも1課・2課と分かれており、課を収める上司がいます
まず、私は所属する課の上司に退職の意向を話しました
次に、支店を収める支店長に退職の意向を話しました
私の場合はこんな感じです
退職願は出さなくても問題はないみたいですが会社によく確認してみた方がいいです
今担当している仕事の引き継ぎをしましょう!
切りのいいところで仕事を終えて次の方に引き継いでもらいましょう!
引き継ぎをしたら有給を消化しましょう!
あとは退職の日を待つだけです
退職の挨拶をする場合は直接挨拶する方がいいとは思いますが時間が合わない人にはメールで退職の挨拶をしましょう
退職の勇気が出ない
中には退職を伝える勇気がでない、退職を伝えることが出来ないっていう方もいらっしゃると思います
確かに会社にお世話になったのに申し訳ない気がしてなかなか勇気が出ないですよね

でも、会社はあなたの事をずーっと守ってくれるわけではないです!
お給料が少なくて生活が大変だ、老後が心配だなど様々な理由があると思いますがそれを全て会社が守ってくれるわけではありません
会社に恩があるから〜って言うのもわかりますが
その恩が自分の足枷となり不憫な思いはしていないでしょうか!?
自分の人生は自分のものです!
誰かがずーっと助けてくれると言う保証はありません!
自分がこうしたいと考えた事をするのが1番ですよ
失敗したら失敗したでいい経験と思えばいい!
なので勇気を出して退職を伝えてみましょう!
どうしても勇気が出ない!って方は退職代行サービスを使いましょう!
退職代行サービスを使うのは何にも恥ずかしいことはありません
もうその会社の人とは会う事はないと思いますし退職代行サービスを利用して綺麗さっぱり出来るならそれでいいじゃないですか!
コメント