あかのプロフィールはこちら

ソフトテニス!逆クロス・ファーストサーブ練習法

ソフトテニス

スポンサーリンク

こんにちわ!あかです!

今回の記事は前回記事にしたソフトテニスで勝つ為に!!の中で逆クロス展開に強くなる事、ファーストサーブの確率を上げる事!の具体的な練習方法について書いていくぞ!

逆クロス展開練習法

サイドラインとサービスサイドラインの間(1.37m)に打てる様にまずは1本打ちから練習をしよう!

この時に自分がどの打点でボールを打てば2本線の間に飛んでいくのかコツを掴もう!

慣れてきたら2本線の間で10球以上乱打が出来る様になろう!

乱打の時に2本線にきたボールを回り込む練習もすれば一石二鳥だぞ!

2本線の乱打に慣れてきて余裕が出てきたら2本線のさらに半分(0.685m)で乱打をしよう!

    これが出来る様になる事で相手選手のバックハンドストロークを狙い打つ事が可能になり展開を有利に進める事ができるぞ!

ファーストサーブ練習法

まず、サーブを打つ時にイースタングリップで持った方が力強いサーブが打つ事が出来るぞ!

フラットサーブとスライスサーブを使い分ける事が可能だぞ!

   (個人差はあります…苦手な方は今まで通りで)

ちなみにあかもイースタングリップで持ってフラットサーブとスライスサーブを使い分けているぞ!

後衛側のサーブの時にサービスサイドライン側に鋭角に入れるサーブが得意だぞ!

ファーストサーブの練習法には良くあるかもしれないが小さいカラーコーンを置く事が有効的!!

カラーコーンはサービスセンターラインの所に1つ、サービスラインとサービスサイドラインが交わる所に1つ、サービスサイドラインの鋭角な所に1つ片側だけで計3つ使うぞ!

カラーコーンを置く時にひとつ注意‼︎

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ライン上に置いてはいけないよ!ラインより内側(グリップ一本分が目安)がいいぞ

先に何回カラーコーンに当たった人が勝ち!などゲーム性を持たせる事で楽しく練習が出来るぞ!

あかはこんなカラーコーンを使ったぞ!!

あとはルーティン動作を作る事が実は大切になってくるぞ

接戦になればなるほど体力・精神力がキツくなり変なミスをしてしまう事は多々ある

そんな時にルーティン動作があると心が落ち着き次の一本に集中できるぞ!

まとめ

逆クロスでの練習法
・2本線の間に一本打ち
・2本線の間で乱打
・2本線の半分で乱打
ファーストサーブ練習法
・イースタングリップ
・カラーコーンを狙い打ち!

ゲーム感覚で練習するのもたまには大切だぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました