スポンサーリンク
こんにちわ!あかです
あかは21年間後衛でした
左利きの相手との試合は不得意だったけど経験は多いぞ!
今日はそんなあかが、ソフトテニス (後衛)左利き選手の強い展開について書いていくぞ!
これを見たら左利きの選手は展開や決め球が分かるぞ!それ以外の選手は対策がたてられるぞ!

では重要な展開から纏めていくぞ!
逆クロス展開
やっぱり左利きの選手って逆クロス展開に有利であり重要な展開ですよね
ガンガンボールを引っ張って相手後衛のバックハンドストローク狙えますもんね
前衛の事をしっかりと牽制して相手後衛のバック側を攻めれば勝率上がりますよね
センターへの打ち込みもあるとレパートリーが増えて良いぞ!
逆クロス展開中は前衛にはストレートのロブに注意しててもらおうね‼︎
前に逆クロス展開に強くなれ!という記事を書いたがあれはあくまでも相手が右利きの選手の場合だぞ!
右ストレート展開
右ストレート展開も重要な展開ですよね
なんと言っても次に1番重要な逆クロス展開にと繋がる展開ですからね
右ストレート展開から逆クロス展開になる時ってこういう時が多いですよね!
↓ ↓ ↓ ↓
・自分の前衛がファアポーチボレーを仕掛けに行き、それを相手後衛がかわして逆クロスにロブもしくは
シュートボールを打ちそこからの逆クロス展開など色々ありますよね!
・ラリー中に相手が我慢できなくなって展開を変える。だが展開を変えられたら得意の逆クロス展開じゃないか!
また相手を責める事ができるぞ!
右ストレート展開では相手のバックを狙う事ができるけど自分もバックを狙われる可能性があるから先に攻めようね!
レシーブの1本目
レシーバ時に逆クロス展開にする為にはまず左利き後衛の場合はストレートにオーバーを打とう!
そうすれば右ストレート展開か相手がさらに逆クロスにオーバーしてきたらそっから逆クラスの展開になるじゃないか!
なので1本目はストレートにオーバーが有効的だぞ!
ストレートオーバーばかりしていると相手前衛に読まれてしまう事があるから高い打点で牽制して打つ・前衛アタックする・
センターに打つ・後衛側サイドラインに外側に逃げるボールを打つなど色々な方法で前衛に取られないようにしよう!
次は左利き後衛の最も多い決め球だぞ!
クロス展開
左利き選手の決め球と言ったらこれ!
クロス展開の時のパッシング(前衛アタック)‼
左利きの選手はこれが強いんです
ただでさえ打ってくる場所が分かりずらいと言われている左利きのクロスからストレートへの決め球!!
牽制をすることでより一層打つ場所が分かりずらいと言えるでしょう
ライジングなどを取り入れる事により前衛を錯乱させることが出来るぞ!!
左ストレート展開
左ストレート展開はチャンスでもありピンチでもある
左ストレートから先に逆クロスにオーバーを打つことが出来れば逆クロス展開になるが
左ストレートから相手後衛に正クロスへのオーバーを打たれて逆に苦しい展開になってしまうこともある
そうなると自分がバックハンドストロークでボールを捌かなければならなくなってしまうぞ
対角線のオーバーを捌くのはボールが外側に逃げていくので大変だぞ!!
まとめだぞ!!

逆クロス展開、右ストレート展開、レシーブの一本目、正クロス展開を重要に考えよう
逆に左ストレート展開はチャンスでもありピンチでもあるから要注意だぞ!!
コメント