あかのプロフィールはこちら

テニスコートのサイズと種類

ソフトテニス

スポンサーリンク


こんにちわ!あかです


最近はテニスも錦織圭さんや大坂なおみさんのおかげで人気スポーツの1つになってきています


<span class="fz-16px">あか</span>
あか

軟式テニスでもプロ選手が増えてきているよ!


今回は人気スポーツになってきているテニスをするために絶対に必要な「テニスコート」の種類やサイズについて説明したいと思います。この記事を読むと少しテニスについて知ることができま


テニスコートのサイズ



シングルスの場合

縦の長さ23.77m × 横の長さ8.23m


ダブルスの場合

縦の長さ23.77m × 横の長さ10.97m


どのテニスコートでもサイズは変わりません!


クレーコート



全仏オープンで使用されるコート


<span class="fz-16px">あか</span>
あか

ナダルが得意なコートだね


硬式テニスだと球足が遅く比較的ラリーが続きやすいコートだと言われています


ソフトテニスだと硬式テニスとは逆で球足が速くラリーが続きにくいコートだと思います


オムニコート(砂入り人工芝)



日本で1番主流のコート


中学校・高校のテニスコートもオムニコートの学校は多いのではないでしょうか


水捌けが良く、非常に便利なテニスコートです!


硬式・ソフトテニスどちらとも球足は遅く、比較的にラリーが続きやすいコートです


ハードコート



全豪・全米オープンで使用されるコート


バウンドが高く球足が速いのが特徴


ソフトテニスではあまり使用されていないコートです


グラスコート



ウィンブルドン(全英オープン)で使用されるコート


<span class="fz-16px">あか</span>
あか

まっしろコーデで試合しているのがこの大会だよ


日本には人工芝のコートはあってのこのグラスコート(天然芝)はほとんどない


球足がとっても速く、バウンド後に不規則に変化する場合もありラリーが続きにくいコートです


カーペットコート



インドア(ドームなど)のテニススクールで良く使用されるコート


球足が速くなり、バウンドが低くなりやすいコートです


インドア(ソフトテニス)



冬シーズン時にソフトテニスの練習や試合で使用します


球足が遅く、テニスボールにかかる回転により変化します!ラリーがもっとも続きやすいです


回転がすごいカットサーブだとボールが1cmしか弾まない時もあります


まとめ



<span class="fz-16px">あか</span>
あか

テニスコートの種類やサイズ、特徴などを知ってプレーや観戦をより楽しもう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました